先日、市教育員会が主催のPTA家庭教育講演会に出席しました。

講師は、子どもが「自分で考える力」を手に入れるための活動を目的としたスクール、THINK-AID主宰の狩野みきさん。

『子どもの「考える力」を育む親子のコミュニケーション』の演題で、

教師として、また子育て中の母として、実体験を混じえた狩野さんのお話は、リアリティがあり話のテンポも良く、実に有意義な講演でした。

 

お伝えしたいポイントはたくさんあるのですが、

その中から、「すぐにでも実践したい、実践できそう!」と思ったのが、「事実か意見かを見極める訓練」。

事実とは、証明できるもの。証拠を用意できるもの。

意見とは、人によって異なる可能性があるもの。証明できないもの。

 

猫はかわいい→意見

先生が「猫はかわいい」と言った→事実

明日は雨が降りそうだ→意見

天気予報によると明日は雨だ→事実

 

毎日、ありとあらゆることで、「今のは事実?」「これは意見?」と子供とクイズ感覚で考える。

次第に物事を「事実」か「意見」かを見抜く力が身につき、

それは、人の意見や噂に流されず、自分で考える力にもなっていく。

様々な情報が溢れる社会で、虚偽のニュースに騙されず、噂に翻弄されず生きるためには、

事実を見極め、自分に必要な情報を探し出す力が必要不可欠な時代ですね。