2020年度から小学校でプログラミングが必修化?何それ?
だいたい、プログラミングてなんなの?
こんな思いを抱かれている方はたくさんいますよね。
「信号が赤になった5秒後に、対角の信号が青になる」
「投入料金が設定金額以上なら、ボタンを押した時にジュースが排出口におちる」
身近なありとあらゆるところにコンピュータが使われていますが、
あることをしたら(例えば、スタートボタンを押したら)どう動うごくのかを、
コンピュータに指示を与えるのが「プログラム」。
そして「プログラム」を作ることを「プログラミング」と言います。
プログラミングは、何もコンピュータに関わることだけではありません。
運動会や学芸会の順番や時間をどう組み合わせたら、
より良い会になるかを考えるのもプログラミングです。
その内容が書かれたものをプログラムっていいますよね。
親が、朝の忙しい時間に、起こす時間から出かけるまでの効率的な順番を考えて、
子どもに指示を与えるのも、りっぱなプログラムではないでしょうか。
コンピュータは「動け」だけでは、
「どんな時に」「どんな動きを」「どれくらいの間」かがわからず、停止したまま。
思い通りに動かすには、具体的かつ的確な指示が必要です。
子どもだって「すぐやりなさい」だけではなかなか言うことを聞きませんよね。
でも「遅刻しないように家を出るために、家をでる33分前にご飯食べ終わって、
24分前には着替え終わって...2分前にはトイレに行って...」
なんて細かく指示出しすると、子どもの思考力が停止してしまうかも?
コンピュータは指示したとおりに動いてくれるけど、
一筋縄ではいかないのが人間です。
家庭で、職場で、プログラミング的能力は日々試されているかもしれませんよ?!